Uncategorized

松風 14

松風 第一四回   ブラックホールの湯気                  北野健治  「それは、夢」と彼女は言った。  「それは、嘘」と彼が言った。  それは、赤でもなく、白でもない。  真夏の...
Uncategorized

松風 13

松風 第一三回   ことばは、ひかり                  北野健治  先日、年配の方と話していて、「最近はテレビを観る時間が減った」という意見が一致した。テレビを観ないからといって、ネットやゲームアプ...
Uncategorized

松風 12

松風 第一二回   雲の彼岸線                  北野健治  夏空に 張り出す雲の初筍か  きみも見る 桔梗の花を この星で  きみとぼく 宵の明星 ありがとう  端と際の違いに思...
Uncategorized

松風 11

松風 第一一回   国の生き方                  北野健治  「在日米軍が日本国内で円滑に活動できるようにするために特別な権利を定めた協定。 (後略)  地位協定は28条で構成される。2...
photo

駅名って、むずかしい?

五百川駅、停車中の車窓から 2025/6/7 18:30 福島県、郡山から二本松へ、各駅電車で向かう。 郡山(ぐんざん⇔こおりやま) ↓ 日和田(ひわだ⇔にわた) ↓ 五百川(いおがわ⇔ごひゃくが...
Uncategorized

松風 10

松風 第一〇回   謙虚な報道   ―日本にジャーナリズムはあるのか―               北野健治  面白い記事が新聞に載っていた。  「日本新聞協会によると2024年の新聞発行部数は約2660万部...
Uncategorized

松風 9

松風 第九回  「税」というポピュリズム②   ―内部留保税という提案―               北野健治  先日、近所の立ち飲みビストロで、店主のマダムとよもやま話をした。その中で、いつからこの国では格差を感...
Uncategorized

松風 8

松風 第八回  いのちをみせる Japanese Modern Classic 3               北野健治  昭和五〇年代のこの国の情報源は、今に比べると極めて少ない。ましてや、私の故郷の離島になると言わず...
photo

お寺には桜がよく似合う?

福島県二本松市の本久寺。市内には桜の景勝地がいくつかあるが、ここも桜ウォークの枝垂れ桜の名所の一つに入る。
Uncategorized

松風 7

松風 第七回   赤字官民ファンドの真空地帯                北野健治  巷間では、日産のリストラの記事が紙面を賑わせている。また、パナソニックでも、同様の措置が話題になっている。両社の違いは、日産は赤字に...
タイトルとURLをコピーしました